【楽天市場】千草園芸

【楽天市場】【開花株】斑入りガクアジサイ 城ヶ崎(フイリジョウガサキ) 7号苗 大株苗【20年入荷株】

10,450円(税込)送料込

  • カード利用可
  • 海外配送可能
さらに詳しい情報はこちら

異常に珍しいジョウガサキの斑入り紫陽花(あじさい)


※写真は見本品です。

20年6月15日に入荷、撮影しました。

斑の入り方にはムラがあります。

季節によって状態は変化します。

196c アジサイbpgz ★使用用途 鉢植え、苗、 地植え、花壇、品種、花苗、など ★HITワード Hydrangeaユキノシタ科アジサイ属ハイドランジア 紫陽花、アジサイ開花株アジサイ鉢植え品種切花アジサイ 学名・Hydrangea 属名はラテン語で、水「hydor」と、容器「angeion」を結び合わせたラテン語からきています。

分類ユキノシタ科アジサイ属 原産東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部「ハイドランジア」とは、ユキノシタ科アジサイ属の総称ですが、一般的には日本のアジサイを欧米で品種改良したものを「ハイドランジア」と呼んでいます。

(栽培) :早い時期に購入したものは、花は冷たい風に当たると傷みやすいので室内に置いてください。

鉢の大きさに比べて株が大きいものが多く、多くの水を欲しがりますので水切れには注意してください。

ハイドランジアは丈夫で根の生育も早いので、購入した開花株は根がぎっしり張っているはずです。

いわゆる根詰まりの状態ですから、花が長持ちしないばかりか葉も悪くなっていきます。

ですから、すぐに植え替えることをお勧めします。

また、花が終わったら早めに花茎を切って植え替えましょう。

具体的には、花の下二節目の下で切り葉を2/3くらい残して、根鉢を1/4程度くずして一回り大きい鉢に植え替えます。

置き場所は、梅雨以降は強い直射日光を避けた場所に置き、暑さも去った9月中旬以降からは日光に十分当てるようにします。

ヤマアジサイ城ヶ崎学名・Hydrangea macrophylla f.normalis‘Jogasaki’ 静岡県東伊豆城が崎付近で発見された八重咲きの大輪ガクアジサイ。

原木は2008年頃に現地で枯死したそうですが全国に流通しています。

珍しいアジサイの自生地は急斜面にあることが多く、がけ崩れなどで原木が消失することはよくあることだそうです。

下は6月23日滋賀県の守山市で 園芸種のような大型のヤマアジサイで、改良の元親としてよく用いられている品種です。

流通名には「城が崎の雨」と名づけられていることもあります。

【開花株】斑入りガクアジサイ 城ヶ崎(フイリジョウガサキ) 7号苗 大株苗【20年入荷株】

さらに詳しい情報はこちら
商品はこちら