【楽天市場】ワインマルシェまるやま

【楽天市場】ルマーズ ルマーズ・ロブレ[2016]

1,298円(税込)送料別

  • カード利用可
さらに詳しい情報はこちら

原産地呼称 DOトロ 品種 テンプラニーリョ(ティンタ デ トロ)100% 醸造・熟成 熟成:2日間の低温浸漬後、ステンレスタンクにて22〜24℃で20日間の発酵。

更に2週間の醸し。

短期間(3ヶ月)の樽熟成 葡萄の栽培・収穫::樹齢15年以上。

ブッシュヴァイン仕立(株仕立)。

植密度3,000本/ha。

収量5,000〜5,500kg/ha。

有機肥料や天然トリートメントなどにこだわり、畑の生命力を高めるため、月の満ち欠けなど自然のサイクルに従った栽培。

接木していないテンプラニーリョを使用。

9月上旬の収穫。

味わい 辛口 コメント 紫を帯びた魅力的なチェリーレッド色。

フルーツの華やかなアロマ。

ストラクチャーとバランスの良いワイン。

今飲んで88+ ポテンシャル89+飲み頃予想今〜2038 もう、これだから旨安特集はやめられない見事な旨安ワイン。

そしてやっぱりスペイン。

この価格でいいのかというバランスのとれた味わいで、甘みと酸とクリーミーさのあるベリー風味がキッパリ口中に拡がる。

また、それなりにタンニンを感じる濃いめの液体も重苦しさはゼロ。

今の時代にふさわしい液体のニュアンスと、豊か過ぎない豊かな果実味がホントにいい。

こりゃ旨安大賞も当たり前だわ。

濃いめ。

<18年10月試飲> リアルワインガイド64号ポルトガル”ドウロ・ボーイズ”の一人がスペインで生み出す噂のワイン ボデガス・ルマーズは、カスティーリャ・イ・レオン州の名醸地トロからワインをリリースしています。

クリスティアーノ・ファン・ツェラーとオスカル・ガロテによる共同プロジェクトで、素晴らしいポテンシャルを持つトロの畑から上質なワインを造り出しています。

ワイナリー名のRUMORSとは「噂」という意味。

2人は、トロの赤ワインの素晴らしさを世界に広めたいという願いを込めてこのプロジェクトを立ち上げました。

栽培・醸造はクリスティアーノが担当。

彼は世界で話題となっているポルトガルの生産者団体「ドウロ・ボーイズ」のひとりで、ワイナリー「キンタ・ヴァレ・ドナ・マリア」の当主です。

標高800mの高地で、樹齢140年のプレフィロキセラの単一畑や接木をしない自根の樹の畑で、環境に配慮した栽培を実践しています。

畑と自然環境との調和を図り、月の満ち欠けなど自然のサイクルに従って作業を行います。

地中の微生物を活性化し、畑の生命力を高めるため、有機肥料や天然トリートメントを使用。

表土はわずか1m、すぐ下に岩盤のある粘土石灰質土壌から、テロワールの個性が純粋に描かれた、健全で素直な独特の味わいのワインが生まれます。

栽培・醸造を担当するクリスティアーノは、一族が運営していたポルトガルの名門ワイナリー 「キンタ・ド・ノヴァル」の再建に貢献した世界的に有名なワインメーカーです。

DOCドウロが誕生した1986年当時、ブドウはポートワイン用に栽培され、スティルワインはレベルの低い、マイナーな存在に過ぎませんでしたが、クリスティアーノは果敢に赤ワイン造りに挑戦し、ドウロのパイオニア的存在となりました。

1996年にワイナリー「キンタ・ヴァレ・ドナ・マリア」を購入し、現在ドウロを代表する生産者のひとつとなっています。

90年代半ば、ドウロ地区の他の生産者4社と共に、ドウロをトップレベルのスティルワイン産地に変革することを目指し、プロモーションを行うグループ「ドウロ・ボーイズ」を結成。

数多くのプロジェクトを立ち上げ、ワイン評価誌「ワインアヴォケイト」などでも高評価を受けるに至っています。

ルマーズ ルマーズ・ロブレ[2016]

さらに詳しい情報はこちら
商品はこちら