【楽天市場】野菜の苗/[24年4月下旬予約]とうがらし:旨甘すずなりとうがらしF1・3号ポット

442円(税込)送料別
- カード利用可
ショップページはこちら(楽天市場)園芸ネット予約店の商品をもっと見る
さらに詳しい情報はこちら楽々すずなりシリーズ カラフル 支柱いらず
楽々すずなりシリーズ カラフル 支柱いらず野菜の苗/[24年4月下旬予約]とうがらし:旨甘すずなりとうがらしF1・3号ポット支柱いらず・放任で楽々、超たくさん甘い実がとれる!完熟した赤い実も辛味がなくてフルーティー!サラダの彩りにもGood!ノーピンチで自然に分枝し、草丈40〜60cm、葉張り50〜70cmくらいのブッシュになるトウガラシ。
植えっぱなしの放任栽培でも綺麗に草姿がまとまり、どんどん実がなります。
しっかり追肥すると1株から100〜200本程度収穫可能な多収穫タイプ。
実色は緑→黄色→オレンジ→赤色と変化が可愛く、上向きの実の観賞価値が高いトウガラシです。
地植えも可能ですが、鉢植えや釣りバスケットに向きます。
1株の中でいろんな色の実がなっている様に見えて、鑑賞価値の高い草姿です。
辛くなる「プチファイヤー」と比較すると、実が株の中心に集まりやすく、果長も長いタイプです。
赤く完熟しても辛くならず、色々な調理に向く万能多収穫タイプ!緑やクリーム色の状態で収穫しても美味しく食せます。
お料理の彩りになり、食味も良いとうがらしです。
<日当たり・置き場所>日当たりがよい場所を好みますので、充分に日光の当たる場所で栽培しましょう。
<植付け>充分に気温が上がる4月中旬以降が植付けの適期です。
気温が低いと初期の生育が阻害され、その後の生育にも足を引っ張ってしまいます。
畑に植える場合はナス科の連作は避けましょう。
<水やり・肥料>トウガラシは根が深く張らず、比較的浅い場所に張るので乾燥に弱い性質があり、水切れは厳禁です。
土の表面が乾いたらたっぷりとやりましょう。
追肥として2週間に1回程度、配合肥料などを株元に施します。
<収穫>6月下旬から7月に入ると実がどんどん生りはじめます。
緑の実も加熱調理で美味しく食べられますが、赤く完熟した実はより甘みが増しフルーティでサラダにも向きます。
取り遅れると果皮に張りが無くなりブヨブヨした感じになります。
そうなる前に収穫しましょう。
<注意>甘とうがらしは水切れや肥料切れのストレスで一部の実が辛くなることがあります。
夏場の水切れ・肥料切れにはご注意下さい。
実が辛くなったときは、その実を取り除き、追肥して下さい。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。
お届け時の苗姿は個体差があります。
表示の写真と異なる場合がございます。
房の長さ、実の大きさ、収穫量、収穫期間などは育て方、栽培エリア、毎年の気候などで変動します。
■4月下旬頃のお届けの予約販売です。
・注文締切日:2024年4月15日午前7時・別々のご注文をおまとめすることはできません。
送料はそれぞれにかかります。
・お届け日は4/16以降にメールでご案内します。
お届け日指定はお受けできませんが、曜日・時間帯指定は承ります。
(受信できるアドレスでご注文ください)・品種によりお届け時期の変更や、お届けできなくなる場合があります。
[24年4月下旬予約]とうがらし:旨甘すずなりとうがらしF1・3号ポットの栽培ガイド野菜:ピーマン・ししとう・トウガラシの育て方野菜(実もの):ナスの育て方・栽培方法