【楽天市場】園芸ネット予約店

【楽天市場】クレマチスの苗/[22年3月中下旬予約]クレマチス:江戸紫3.5号ロングポット(ラヌギノーサ系)

1,483円(税込)送料別

  • カード利用可
さらに詳しい情報はこちら

クレマチスの苗/[22年3月中下旬予約]クレマチス:江戸紫3.5号ロングポット(ラヌギノーサ系)ビロード地の深みある紫色とバランスの良い花形の紫大輪系の銘花です。

花弁はやや丸味を帯びふっくらしていて、咲き始めはカップ形で徐々に展開し、開花が進むにつれ藍色味を増します。

大輪系の中でも遅咲きのほう。

強健で育てやすく、初心者にも安心です。

写真は開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗ですのでご了承ください。

タイプキンポウゲ科の耐寒性多年草(つる性)草丈2〜2.5m花径16〜20cm花色濃紫色開花期5〜9月剪定弱剪定植付け適期9月半ば〜10月と2月〜3月が最適、または4月〜7月に花のつき方新・旧両枝咲き。

前年の枝に咲いて、また新しく伸びた枝の側枝にも花を付けます。

栽培方法:根が下に伸びますので、植えつけは5号(直径15cm)以上の深鉢を用いてください。

植えつけの際は根鉢をくずさないように深植え(地上部の1〜2節が土に埋まるように)してください。

後ろにトレリスを立て、つるを誘引してビニールタイなどで固定します。

施肥により花芽が形成されますので、立派な花を咲かせるためにはクレマチス専用肥料などを1〜2ヶ月に1回与えます。

水遣りは鉢の表面が乾いたらたっぷりと与えます。

クレマチスは水を好みますので、庭植えの場合も春〜夏は最低週に一度は水遣りしてください。

・花後の剪定:今年伸びた枝の半分を切ります。

何本か枝があるときは、剪定の強弱で開花の時期が多少ずれるので、1つの株で長く楽しむことができます。

・2月の剪定:冬季充実した枝には花芽が付いています。

大きな花を咲かせたいときは枝を整理して、花数を調整してもよいでしょう。

詳しくはクレマチスの栽培方法をご覧ください。

<お届けする株につきまして>★出葉時期にはできるだけ多く葉を残すようにしております。

葉に虫食いの跡(穴)の残っている葉をつけてお届けする場合もございますが、事前に虫や病気のチェックの上お手配いたしておりますので予めご了承ください。

★性質上、つるの折れや裂けが生じやすい植物です。

出荷には十分注意いたしておりますが多少の折れはご容赦ください。

万一折れてしまっても脇芽や株元より新芽が出てきますし、芯の部分がつながっていましたらテープなどで補強していただければ再生いたします。

★冬季は「地上部がない状態」、もしくは「枯れた状態」でのお届けとなることがございます。

<花色について>クレマチスは、肥料・日当り・温度などにより花色がかなり変化します。

適肥・日当り・気温15〜20度の条件下では鮮明な花色が出ます。

下記の写真は一例です。

お届けをするのは1ポットです。



■3月中旬〜3月下旬頃のお届けの予約販売です。

・出荷開始予定:2022年3月中旬〜・注文締切日:2022年3月3日午前7時まで・「3月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。

(商品名の頭に「[22年3月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。

送料はそれぞれにかかります。

・受付締切後にお届け日のご案内をメールいたします。

お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。

・お届け日のご案内は3/8以降にメールにてお知らせします。

お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。

(受信できるアドレスにてご注文お願いします。

)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。

[22年3月中下旬予約]クレマチス:江戸紫3.5号ロングポット(ラヌギノーサ系)の栽培ガイド11月のクレマチスのお手入れ10月のクレマチスのお手入れ9月のクレマチスのお手入れ8月のクレマチスのお手入れ7月のクレマチスのお手入れ12月のクレマチスのお手入れ1月のクレマチスのお手入れ2月のクレマチスのお手入れ3月のクレマチスのお手入れ4月のクレマチスのお手入れ5月のクレマチスのお手入れ6月のクレマチスのお手入れクレマチスの栽培方法クレマチスの冬季お届け形態について

クレマチスの苗/[22年3月中下旬予約]クレマチス:江戸紫3.5号ロングポット(ラヌギノーサ系)

さらに詳しい情報はこちら
商品はこちら